青森の旅     

                                        平成25年から始めた夏の旅、東北めぐりも5回目
                                          今年は、青森をゆっくり旅することにしました。
                                  7月15日早朝美幌を発って高速を使い夕刻いつもの豊浦道の駅に到着
                                              近くの海浜公園で車中泊しました。
                                               我が家からの走行距離470キロ
                                           豊浦を6時31分に函館に向けて車雄走らせる
                                     函館発9時30分のフエリーで大間には凡そ90分の11時に到着しました。

                                                     2日目(7月16日)
                                               いよいよ青森県の旅の開始です。

                                               昼食は、大間ですのでマグロ丼

                       

                                   新鮮なマグロ丼を食べ早速七のへ道の駅目指して車を走らせる。
                                     途中道の駅 よこはまに立ち寄り休憩の後、車を走らせる
                                       午後3時20分七の戸道の駅に到着
                                            今日の走行距離 271キロ (累計741キロ)
                         青森での宿泊はいつもこの道の駅を使います。すぐ近くに温泉やイオンも有り流し場もあり重宝しています。
                                   夕食時に見たテレビで美幌が37度の気温とのニュースを見て驚きでした。

                                                       3日目(7月17日)

                                        七のヘ道の駅を8時30分に出発し394号線で酸ヶ湯温泉へ向かう。 
                                                10時30分ヒバ千人風呂に到着
                                    酸ヶ湯温泉の由来は300百年前に狩人により発見され湯治客が多く
                                     現在の大浴場の周辺には数か所温泉が噴き出しているそうです。

                        

                                         旅の疲れと汗を流し田舎館村の道の駅へ
                             この道の駅側に田んぼアートが作られており、今年の訪問で3回目になります。
                                 今年のテーマは、もも太郎です。昨年は、シンゴジラでした。

                                       
                                    

                                 田舎館村道の駅で昼食をとり、国道7号線県道339号線を乗り継ぎ、道の駅つるた
                                 道の駅もりたを経由して、今日の宿泊道の駅ふかうらに向け出発しました。
                                          今日の走行距離135キロ(累計876キロ)

                      
                                                 道の駅ふかうら                       
                        
                        道の駅ふかうらは海岸のすぐそばで、流し場や水も有り宿泊には最適で、
                                   潮風に涼みながら 夕食をとりました

                                                  4日目(7月18日)
                                          鶴の舞橋目指して出発、途中千畳敷に立寄る。

                       

                                                      鶴の舞橋
                               日本一長い木の橋で三連太鼓橋は、300メートル有り鶴が羽を広げたような形です。
                             歩いて渡りましたが、晴れた日には津軽富士見湖に写る岩木山の影がとても綺麗だそうです
                                    あいにく曇りでしたので、岩木山を見ることはできず残念でした。

                                    

                                                                                         
                                                            
                                                   公園で咲いていたアジサイの花

                          

                                         道の駅もりたから道の駅こまどりまで凡そ1時間半走り休憩

                          

                                                       道の駅みんまや
                                              道の駅みんまやは竜飛岬にあり新幹線記念館で
                                                    ここは青函トンネルの本州側です

                            
                                                            
                           

                                    午後1時出発し道の駅今別に向けて県道280号線通称あじさいロードをひた走り

                                                          道の駅今別
                                                   北海道新幹線の本州最初の駅です

                           

                                 ここで遅い昼食をとり、午後3時今日の最終道の駅浅虫温泉に向けて出発です
                                               途中三内丸山遺跡を横目に青森市内を抜ける

                                                    凡そ1時間ほどで浅虫温泉到着
                                                  早速温泉につかり疲れを癒しました。
                                                   走行距離210キロ(累計1、086キロ)

                                                        5日目(7月19日)

                                   今日は、青森に入って立ち寄った道の駅よこはまでしばし休憩し、尻屋崎に向かう。
                                途中大畑町の温泉に入り、そこで聞いた途中の番屋めしというお店が美味しいよと聞かされ
                                             数分走ってそこで昼食をとりました。美味しかった~ 
                                                 尻屋崎に向かう道路で野生動物に遭遇
                                                        子供の月の輪熊・猿
                                  熊の写真は遠くからシャッターを押したので、上手く撮れてませんでしたが猿はばっちり
                             
                                           
                                                       
                                             車を止めて撮るも、猿は逃げる様子も有りません 

                                                     尻屋崎に着くと野生馬を発見
                                              現在生存している野生馬は30頭位だそうです
                                          

                                                         尻屋崎灯台
                                                     

                               暑いときは、灯台付近に馬が風に当たるため集まるというのですがその日は涼しい曇り空で
                                       涼しかったので、ここでの野生馬は見ることが出来ませんでした。
                                              尻屋崎を後に今日宿泊する、大間港に向かう

                                           

                                                今日の走行距離192キロ(累計1,278キロ)
                                            明日の出港が早いのでフエリー待機場で車中泊しました。

                                                    6日目(7月20日)

                                              早朝大間発のち函館港へ
                                            一路秩父別道の駅へ走り午後4時到着し車中泊
                                                    走行距離400キロ(累計1678キロ)
                                                     
                                                      翌日バラ園を見学
                                                  晴れの天気でバラが綺麗でした

                      
                                              その後我が家に向かい、午後5時到着しました
                  
                                                  走行距離250キロ(累計1928キロ)
                                         今回の旅は、目的の観光地のみに絞りゆっくりの旅でした。
                             今年で東北旅行5回目、来年からの旅は、1県に絞り中身の濃い旅にしたいと計画中です。
                                       
                                                                                                                                       
                                                 旅行経路マップ(グリーン軌跡)

                                    
                                                     青森案内マップ