日本名水百選・龍泉洞地底湖の水を用い厳選し高精白した酒造好適米を長期低温発酵。 キリッと爽やかな飲み口に吟醸香が薫る。 |
||||||||||||||||||||||
|
千両男山「大吟醸」は、山田錦を40%にまで精白し、吟醸仕込でじっくり醸造した香り豊かなお酒です。
すっきりして雑味のない飲み口です。
口に近づけた時のほのかな香りとさわやかな味
、そしてすっきりとしたのど越しはどんな料理にも合います。
澤乃井 純米 大辛口
日本酒度 | +10 |
酸度 | 1.7 |
使用米 | あけぼの |
精米歩合 | 65% |
酵母 | 901号酵母 |
アルコール度数 | 15〜16° |
|
蔵伝承のリンゴから採取した酵母を使い手作業で丁寧に醸した蔵最高峰。11月のみの限定出荷。 皇室新年御用酒の栄に輝いたときのお酒を再現した「幻赤箱」の造りを更に極めたお酒。最適な仕込量(総米600s)、全て袋吊りで搾るなど、小さなことから全てを見直した蔵の最高峰。リンゴ酵母による芳醇で華やかな香り、山田錦の濃醇な味を持ちながら、口の中からサッと消える味切れの良さがある。 |
日本酒度 ±0 | 甘 辛 やや甘口 |
精米歩合 45% | 楽しみ方 冷やして〜常温 |
アルコール 16〜16.9度 |
平成20年1月14日
焼酎
アルコール度27%
現材料 米麹・黒糖
王紀というだけに、さすが味も超一級です。
大晦日初搾り純米生酒原酒
長男の嫁さんのお姉さんが送ってくれました。
大晦日早朝の初搾りで年明け早々届けて頂きました。
精米歩合69%日本酒度1.5〜2.0、アルコール度18以上
ちょっときつめのお酒ですが、甘さがあっさりしていて、仕込んだ樽の香りがほのかに
漂い、無添加無ろ過とあって、ほんと生酒という感じです。
平成19年12月23日
長男の友人が、毎年クリスマスになるとやって来て、
おじさん珍しい日本酒が手に入ったからといって持ってきてくれます。
その気持ちを思うと、うれしい限りです。原チャン有難う
これは日本酒じゃ有りません
九州の芋焼酎芋娘です
この焼酎は、近所の青年が私に飲んでみてと頂いた焼酎です
いくら探しても見当たらず、ネットで検索、見つけました
二回目の注文で、今も頂いています。
日本酒オンリーの私も取り付かれてしまいました
酒店での販売はしていません。下からの取り寄せです
販売元 酒のこんきちたい
シザーハンズさんありがとう御座います
美味しく頂きました
このお酒について語ると、美幌に関係が有るとか!!!
このラベルは、美幌の画家の描いたものだそうです
わださんちの地びーるできました。
7月の18日にビール酵母等を使い16リッターほど
仕込み一次発酵に入りました。
この間は、気温が上がらず適温の18度から26度を維持するのに少し苦労しました。
ぶくぶくと一次発酵が始まり、28日に瓶詰めを行い2次発酵に入りました。
今回は、一次発酵の時と違って、30度近くに気温が上がり
毎日扇風機をかけながらの熟成でした。
日本では1%未満しか酒税法で認められていませんので
アルコール度を決める糖分の量加減に気を使いました。
美味しく飲めるのは、瓶詰め後1か月から3ヶ月
ですので、9月はじめでしょうか。
今から楽しみです。どんな味の地ビールになることか!!!
瓶に貼るラベルにも一苦労、掲示板に来て頂いた
あいさんの協力で出来上がりました。
あいさん作 白樺作 仕様
平成18年7月5日
勝駒「大吟醸」
富山県高岡市の清都酒造
かちこま 富山県の小さな手作り酒屋さん、
造り手僅か5人でこつこつと一心に造り続けているそうです
いままでも、これからも量産では出せないうまさを醸り続け守ってゆきたいとの談
「真の贅沢を知るお酒」と評する方も
いつもお世話に成っている先輩から頂きました。
現地に出向かれたさい、限られた時間の中で色々ご苦労され入手されたとか
pineさん、素晴らしいお酒有難う御座いました。
原料米(精米歩合) | アルコール度 | 日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 仕込み水 |
麹米 山田錦40% 掛米 山田錦40% |
15〜16度 | +4 | 1.2 | − | 軟水 |
平成18年3月13日日
大吟醸の桐箱入り頂きました。
先日千葉から、ホームページが縁でオホーツクに魅せられ、訪れてくれたお嬢さん
から、素晴らしい日本酒が送られてきました
特選大吟醸酒 笹屋茂左衛門(ささやうざえもん)
『笹屋茂左衛門』は2004年世界酒類コンクール(モンドセレクション)において
金賞(GOLD MEDAL)を受賞した日本酒です。
白龍の蔵を築いた「笹屋茂左衛門」の酒造りを守り
、越後杜氏が 冬の寒中に、雪に埋もれる蔵の中で丹精した大吟醸酒だそうです。
酒米の最高品種「山田錦」の芯だけを贅沢に使い、
低温でゆっくりと 醸した酒の、芳醇な香を
賞味させて頂きました。
素晴らしい味!!!!T.Nさん有難う御座いました。
原料米(精米歩合) | アルコール度 | 日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | その他 |
麹米 山田錦38% 掛米 山田錦38% |
16度 | +5 | 1.1 | 0.6 | 桐箱入り |
平成18年3月15日
毎年、この日が来ると複雑な思いが
今年で57回目のバースデイ
この歳になると、この日が巡ってくるのがとても早く感じます
喜んでよいのか?はたまた!!!!
でも子供達が必ず覚えていてくれて、やって来てくれる
それだけにやはり嬉しい日、なのかも
今年も、私の大好きな日本酒を携えて
普段あまり上等なお酒など口にしませんが
知ってたのだろうか、私好みの辛口
桐箱入りの大吟醸酒 秋田誉
13日の桐箱入りに続く上等な日本酒に歓喜、感謝で一杯!!
子供達の言わざる意を胸に、少し控えなければと思いつつ
健康と周りの暖かい気持ちに感謝しつつ、一杯頂く
平成18年1月3日
今日面白いお酒をゲット
ネットでこだわりの日本酒を探していた時
ふと目に止まった呑ガめという濁り酒
話せば長い話になりますが、その濁り酒地区の田舎のお店
で発見、まさか!!正真証明の呑ガめ
早速購入し試飲!!!
懐かしい味だ〜、その後は、ご想像に
にごり酒といえばかなり甘いイメージ
しかし呑ガめは違います。
平成17年3月0×日
私の56回目の誕生日、この歳になっては、それを喜ぶと言うよりは
今日まで健康でこられた事への感謝の日とでも言うのでしょうか、この日が来ると
いつもそんな感じになるのは、歳を重ねた証拠でしょうね。
でも家族がケーキを揃え、孫たちにおめでとうと言われると、年甲斐もなく
嬉しく成りますね。またプレゼントの日本酒が、またまた嬉しいです!!!
ひやおろしと言うだけに、冷たく冷やして頂くと最高ですね。
日本酒度 | プラス9 |
酸度 | 1.4 |
アミノ酸度 | 1.1 |
アルコール度 | 15.3% |
精米歩合 | 45% |
私の愛飲している日本酒まだまだありますが随時掲載していきます。
このページもまだ作成途中ですがアップしました。
今晩飲んだお酒を明日、披露するかも知れません
皆さんのご意見期待しています
白樺