奥尻島を訪ねて

平成5年7月12日は、忘れもしない悪夢が奥尻島を襲った。
しかし十年たった奥尻は、以前にもまして元気になりました。
平成14年訪れて、それがはっきりと受け止められました。
8月22日に奥尻に入り、タクシーで島を一周してその復旧した町並みを見て
島民の皆さん真の強さを感じました。

    

観音山に描かれた大壁画「サムーン」は島の復興の象徴
、絵は一般公募で選ばれた原画をもとにしており、樹脂性パネ
ル400枚を使って縦横40メートルもの大きさで描かれています。
サムーンの撮影はフェリー船上からがベストで、
私も船上から撮りました。

 ここが奥尻島観光のスタートです。

奥尻島のシンボルになっている岩で、鍋のつるのような形から「なべつる岩」と呼ばれています。
※ 夜はライトアップをしております。
夜景は、漁火とのすばらしコントラストが
とてもよかったです。
  夜景は、カメラの調節が悪く、残念ですが掲載できるような写真が撮れませんでした。

時空翔」は、北海道南西沖地震により最大の被害を受けたこの地区に慰霊、鎮魂、自然、復興、未来など、訪れる人に様々なメッセージを伝えるための慰霊碑として平成10年7月に建てられたされたそうです。

うにまるモニューメン

フェリーから

もつ立岩

なべつる岩看板

なべつる岩

望海僑看板

望海僑

時空翔

津波が、看板まで

もつ立岩看板

宮津弁天

民宿の夕食

防潮提

民宿

大壁画(サムーン

ご感想を、どうぞ

名  前:
メールアドレス: