道の駅訪ねてぶらり旅
平成17年 8月

2002年道の駅スタンプラリーに挑戦し、全駅制覇しました。その後登録駅も増え17年登録も入れると92駅になります。16年からは、スタンプの押印が、開館時間内しか出来なくなり、スタンプ獲得も大変になりました。今年は、新駅訪問を計画し、スタンプにこだわらず以前訪れた駅を再度ゆっくり尋ねたいと思い、計画しました。

8月17日
 鐘の鳴る町秩父別 道の駅 ゆう&ゆ
17年登録道の駅で、まだ案内板などが無くスタンプもありませんでした。

 

 

 田園の里 うりゅう                                つるぬま
 


我が家を出てから370キロ、四駅を尋ね夕方石狩浜で車中泊
ここは、札幌からも近く海水浴でにぎわう浜辺です。しかし利用者のマナーが悪いのか?かそれとも?
ごみで汚れていて、不快な感じがしました。
みんなの浜辺です、ごみを置き去りにしないで欲しいものです。

 


8月18日
朝6時石狩浜を後に、小樽経由で余市の道の駅に寄り
綺麗な海岸線をひた走り
一路、積丹岬へ車を走らせる
余市道の駅にある宇宙記念館                      綺麗な海岸線
             
 

積丹岬から街を見下ろす風景
 

渚百選に選ばれた島武意海岸

  

更に車を神威岬に向け岩内、寿都、黒松内と走らせ蘭越のキャンプ場で宿泊
蘭越道の駅で、お肉の美味しい店を紹介していただき
この夜は、焼肉
おりしも鹿児島から自転車で日本縦断中の大学生、POPOLOさんとお会いして
ジンギスカンを囲み暗くなるのを忘れて話込み、楽しい焼肉パーテーになりました。
彼は、携帯を使ってブログに旅の様子を、毎日更新しているそうで、ここに紹介いたします。
是非ごらんになって、声援を送ってください。

神威岬案内板                        道の駅 くろまつない

 

道の駅 らんこしふるさとの丘
 

    らんこしキャンプ場                  自転車で日本縦断中のPOPOLOさん
 



8月19日
朝から霧雨の降る、ちょっと涼しさを感じる中蘭越のキャンプ場を後に一日が始まった。
ニセコ、真狩村、豊浦、虻田、そして昭和新山を見て、
洞爺湖をぐるっと回り壮瞥を抜けて大滝村へ車を走らせる
有珠山噴火の災害地をまわり、TVで放映されていた
生々しい災害の跡を見てきましたが、道が寸断され
沼が出来ていたり、自然の驚異を目の辺りにして、
噴火のすさまじさを実感してきました


ニセコビュープラザ                           真狩フラワーセンター
                                   H17年登録された新駅で、H18年                  
                                         4月オープン予定

 

                                      あぷた
     とようら                               H17年10月オープン予定

 

昭和新山                                  そうべつサムズ
 

フォーレスト276大滝                            大滝村 三階滝
 

今日は、時々雨が降ったりの一日でした。宿泊は3日目にしてホテル泊
行き当たりばったりの旅で、予約なしのため空室の看板が出ている宿を探し
空室ありの某00山荘
冷房無しで扇風機、温泉は雨漏りで露天風呂並み、昨年宿泊したが、6月だったので

その点は、気ずかず、
まいった〜
しかし料金は、安く夕食、朝食は抜群
ちなみに夕食は、タラバカニ、バーベキュー、刺身など食べ放題
       
いいホテルでした!!!!!


8月20日
3日ぶりに畳みの部屋で休むことが出来疲れも取れました。
やはり畳みはいいですね。
すさまじく降っていた昨夜からの雨も小雨に変わり一安心
次の道の駅目指して出発です

サーモンパーク千歳と併設されているサケのふるさと館
 

サーモンパーク千歳を過ぎたころ、今日は高校野球の決勝戦であることを思い出し
このまま走るか、それともTV観戦するか迷いながら走行中に岩見沢でログハウス調の
温泉を見つけ、そこで駒苫を応援することにしました。
まず温泉につかり昼食ご、およそ3時間、ホールのTV前で他のお客さんと
観戦、試合が始まりお互い知らない同士ですが、もう仲間
点が入るたびに、拍手と歓喜の声
優勝の瞬間、拍手とバンザ^〜イ!!
熱〜い夏の一日を過ごしました。
予定外の時間をすごした為、今日の予定はすっかり狂っちゃいました。
道の駅三笠の農産物の直売場は、他の道の駅に比べ品、数とも非常に多かったです。

岩見沢メープルロッシ                             ゙道の駅三笠

  

国道12号線を旭川に向け走行
そろそろ薄暗くなり始めたころ、今日の予定にピリオド、奈井江の道の駅で、泊まることにしました。
この道の駅は、施設の裏手にキャンプが出来る芝生のエリアがあり、キャンプが可能です
自転車旅行の皆さんやマイカーで家族旅行の人たちで、賑っていました。
私達も仲間入りさせて頂き一夜をここで過ごしました。

ハウスヤルビ奈井江とキャンプエリア
  


8月21日
いよいよ今シーズンの旅最後の一日
帰路をどちらに取ろうか思案しながら車を走らせることに
新しく登録された道の駅があと四駅、これらをクリアーしながら帰ることになり
12号を旭川に向かって法定速度で安全運転
たきかわ                             釜飯が絶品と好評の、ふかがわライスランド
 

あさひかわ                           東川道の駅 道草館
 

                                  南ふらの
  

しかおい                                    ピア21しほろ
  

あしょろ銀河ホール21                                      りくべつ
 



今回訪問した道の駅は、25駅でしたが、前回から見ると日数の割りに少ない訪問でした。
それは当初から、そのつもりで出発したのですから仕方ありません
しかし、各駅で時間をとってゆっくり見られたことで、地域の人とのコミニユーケイション
をはかれた事、異業種の方、また同じ農業者の方と年代を問わず
接し、色々な話が出来た事は、今回の貴重な体験でした。
積丹岬の駐車場で有ってた、由仁の農家の老夫婦の方との話で
農業の事、人生の事、沢山教えられました。
蘭越であった大学生POPOLO君、彼のこれからの夢、逞しい行動力を聞いているうちに
自分の歳を忘れそう、彼のようには行かないのはもちろんですが
自分なりにこれから更に、行動的に!!!!
私は、以前から自然の中に自分を置けるキャンプは大好きでした。
今思うと子供達を連れて良く行きました。
今独立した子供達もまた、私と同じように、以前連れて行ったキャンプ場に
家族を伴って行っているようです。
今後、出来るなら、孫達と行きたいものです。彼らの人生の一幕に!!!!!

長いページを、ごらん頂き有難うございました。    白樺




   



道の駅、サンフラワー北竜
TVでも放映され、多くの観光客でにぎわう広大なひまわり畑
大輪のひまわりがとても綺麗でした

昨日分
本日分

北海道
道の駅訪問
michinoeki in hokkaido

平成15年全駅制覇編